広報・情報発信

Public relations and information dissemination
2025.01.09

[NEWS] 【開催間近再掲】【イベント】「第2回 Medical Innovation Centerで拓く未来医療のためのデジタルイノベーション」シンポジウム / The 2nd Symposium : Digital Innovation for Future Medicine at the Medical Innovation Center

先日ご案内を差し上げました、デジタルヘルス研究に関するシンポジウム(第2回)の開催が近づいてまいりましたので、再度ご案内申し上げます。

まだお申込みいただいていない場合には、2025/01/20(月) 17:00までに下記案内文に記載の申し込みフォームよりお申し込みください。

皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

_____________________________________

大変好評だった第1回に引き続き、第2回でもデジタルヘルス研究に関わる京都大学研究者と企業との交流を目的に、京都大学医学研究科・附属病院で実施されるデジタルヘルス研究の現状と今後の展望を講演いたします。デジタルヘルス研究にご関心のある方、また、企業との連携にご関心のある方は、ぜひ奮ってご参加ください。

クリックすると拡大

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

◆京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンターシンポジウム

「第2回Medical Innovation Centerで拓く未来医療のためのデジタルイノベーション」

※ポスターを本メール添付にてお送りいたします。

大変好評だった第1回に引き続き、第2回でもデジタルヘルス研究に関わる京都大学研究者と企業との交流を目的に、京都大学医学研究科・附属病院で実施されるデジタルヘルス研究の現状と今後の展望を講演いたします。デジタルヘルス研究にご関心のある方、また、企業との連携にご関心のある方は、ぜひ奮ってご参加ください。

【日時】 2025年1月22日(水)16時-18時25分

【場所】 ハイブリッド開催

– 京都大学メディカルイノベーションセンター 1階セミナー室(病院西構内)

 アクセス:https://www.mic.med.kyoto-u.ac.jp/about/access.html

– Zoom配信

※シンポジウム終了後、情報交換や交流のための懇親会を開催いたします。(現地のみ、20:00終了、参加費無料)

 

【内容】

◆開会の挨拶:

成宮 周(京都大学医学研究科メディカルイノベーションセンター センター長)

◆講演:

「医療DXを起こすために必要なこと ―医療DX教育研究センターの取り組み」

黒田 知宏(京都大学大学院医学研究科 附属医療DX教育研究センター長)

「緑内障PHRアプリ 〜失明原因第一位の疾患に対しスマホアプリのもつ可能性」

沼 尚吾(京都大学大学院医学研究科 眼科学)

「AIによる過去・現在・未来の可視化がもたらすヘルスケア・医療イノベーション」

峰晴 陽平(京都大学大学院医学研究科 健康医療AI講座)

「京大発CyberOncologyがつなぐ世界」

松本 繁巳(京都大学大学院医学研究科 リアルワールドデータ研究開発講座)

 

【参加対象】大学又は企業の研究者、アライアンス担当者、等

【参加費】無料

【参加申込】下記フォームよりお申込みください。(2025/01/20(月) 17:00締切) 

https://forms.gle/jC5HmfFnMKR8u3N88

【共催】

 京都大学大学院医学研究科メディカルイノベーションセンター

 京都大学大学院医学研究科附属医療DX教育研究センター

 京都大学「医学領域」産学連携推進機構

 一般社団法人芝蘭会

【お問い合わせ】京都大学「医学領域」産学連携推進機構(KUMBL)

biohubcollab@contracts.med.kyoto-u.ac.jp